2022年度第一期ケース研修受講生募集が2022年3月10日より、ITコーディネータ協会ホームページで始まりました。
人生100年時代、気候危機などで世界は大きく変わり始めています。 ITコーディネータ資格を取って、新しい時代に中小企業の経営を支援し、社会やお客様から喜ばれ、ご自身も常に向上意識を持って仕事をして充実した人生を送りませんか。 NPO法人ITC近畿会は近畿地区を中心に中小企業経営支援活動を中心に展開するITコーディネータの会です。 ケース研修はI&Iファーム東京、ITC横浜と3機関共同で、完全オンラインで開催します。日本全国から参加できます。 充実した、資格ガイダンス、試験対策講座、研修実施は3地域、3機関の協力ネットワークで、又資格取得後も皆様の自立を3機関で強力にバックアップします。 ITコーディネータになって一緒に活躍しませんか。 ≪ケース研修の詳しい案内、申し込みは下記HPより≫ ITコーディネータ協会 ケース研修 | ITコーディネータ資格取得サイト (itc.or.jp) NPO法人ITC近畿会 https://itckinki.jp/ I&Iファーム東京 http://www.iif-tokyo.jp/case/index.html 【近畿会月例セミナー:ITC近畿会は、ITCA届出組織です。実践ポイント1時間30分】
1.開催日時 2022年2月16日(水) 18:30~20:00 2.タイトル 契約の基本と、電子契約 -特に、クラウドサインを中心として- 3.セミナー概要 法律の視点から、契約とは何かを説明します。 紙の契約との違い、電子契約のメリット、デメリットを確認します。 電子契約の今後についても、私見を説明します。 4.講師略歴 弁護士 井上正人(いのうえまさと)さん 出身:京都成章高校 同志社大学 立命館法科大学院 平成22年 弁護士登録 平成28年 夕陽ヶ丘法律事務所設立 《取り扱い分野》 企業法務、労使紛争がメインです。 訴訟を専門に取り扱う弁護士です。2日に1回は訴訟をしています。 《ITについて》 令和2年~:RPAに興味を持ちITについて勉強を開始 令和3年~:中小企業のIT化についてメルガマ開始。 ある技術について、特許を申請。 《ブログ》 https://yuhigaoka-law.com/blog/ 5.参加申込み Peatix掲載ページからお願いします。 https://peatix.com/event/3117216/view ●受講料: ITC近畿会およびITC近畿会以外のITC会員=無料 ITC会員以外の一般の方=3000円 ●メディア: ZOOM(オンラインミーティング) ※原則ビデオ・オンでご参加ください。 ●レジュメ等 前日までに、メール等でお知らせします。 レジュメ・資料等は、クラウドストレージ経由で取得してもらうことがあります。 ●実践ポイントについて ITCA「届出組織の長が承認した研修会」ですので、実績ポイントの対象です。 受講証明書は発行しませんが、ご安心ください。 ポイント登録はご自身でお願いします。 【近畿会月例セミナー:ITC近畿会は、ITCA届出組織です。実践ポイント1時間分】
1.開催日時 2022年 1月26日(水) 19:00~20:00 2.テーマ 補助金事始め 3.セミナー概要 補助金申請から補助金支給・事業報告までの流れを説明しながら、注意すべきポイントを解説。 4.講師略歴 野口直也さん 1959年1月生まれ 長崎県出身 1981年3月 九州大学理学部数学科卒業 1981年4月 コンピュータサービス株式会社(現 SCSK株式会社)入社 システムエンジニア歴 38年 2019年1月 SCSK株式会社 定年退職 2019年11月 野口@行政書士事務所開業 2022年 現在に至る 5.プログラムなどの詳細内容 ・補助金申請から補助金支給・事業報告までの流れ ・補助金申請時に作成する事業計画書作成のポイント ・補助金にまつわる注意すべきポイント ・事業再構築補助金事例紹介 等 6.参加申込み Peatix掲載ページからお願いします。 https://peatix.com/event/3117101/view ●受講料: 会員=無料、提携団体に所属=0円、会員・提携団体以外=0円 ●メディア: ZOOM(オンラインミーティング) ※原則ビデオ・オンでご参加ください。 ●レジュメ等 前日までに、メール等でお知らせします。 レジュメ・資料等は、クラウドストレージ経由で取得してもらうことがあります。 ●実践ポイントについて ITCA「届出組織の長が承認した研修会」ですので、実績ポイントの対象です。 受講証明書は発行しませんが、ご安心ください。 ポイント登録はご自身でお願いします。 【近畿会月例セミナー:ITC近畿会は、ITCA届出組織です。実践ポイント1時間30分】
1.開催日時 2021年 11月24日(水) 18:30~20:00 2.テーマ 今後施⾏される主な労働・社会保険の法改正 -2021年10月以降、施行が確実なもの- 3.概要 企業を支援するITコーディネータとして知っておくべき、今後施行されることが確実な労働関係・社会保険の法改正について、お話しします。参考情報では、法改正以外のトピックスを1ページで簡単に説明。 DX につなげることのできる法改正等もあるので、顧客支援や提案の一助となれば幸いです。 (ITコーディネータではない、一般の方が受講することも歓迎します) 4.講師略歴 桑野 真浩(くわの まさひろ)氏 防衛庁(現・防衛省)、農林水産省、特許事務所での勤務を経て 1995年、阪神・淡路大震災の直後に社会保険労務士事務所を開業 2021年、現在に至る 大阪社労士事務所 https://www.osaka-sr.jp/ 5.プログラムなどの詳細内容 改正事項毎に (厚生年金保険の適用拡大、育児介護休業、ダブルワーク、年金受給など) ①法改正の概要 ②実務対応 参考情報(予定) ・36協定届、重要ポイント ・70歳までの雇用義務化? ・労基署の調査対策のために ・社会保険労働保険・労働関係の電子申請情報 ・改正電子帳簿保存法の社労士的実務対応 6.参加申込み Peatix掲載ページからお願いします。 https://peatix.com/event/3025062/ ●受講料: 会員=無料、提携団体に所属=1000円、会員・提携団体以外=1000円 ●メディア: ZOOM(オンラインミーティング) ●レジュメ等 前日までに、メール等でお知らせします。 レジュメ・資料等は、クラウドストレージ経由で取得してもらうことがあります。 ●実践ポイントについて ITCA「届出組織の長が承認した研修会」ですので、実績ポイントの対象です。 受講証明書は発行しませんが、ご安心ください。ポイント登録はご自身でお願いします。 NPO法人ITC近畿会ではITコーディネータを目指す人たちを対象に、
2021年度第二期ケース研修の受講生募集を開始しております。 近畿会ではITCケース研修をI&Iファーム東京、ITC横浜と共同で開催致します。 研修は感染防止の観点と受講生の便利を考え、会場への往復交通を無くして、全てオンライン。 全国からご参加可能で、これまで受講者からは好評をいただいています。 日中だけでなく、夜間を中心にしたコースも開催します。 研修はWebexを使い、活発なコミュニケーションの為にビジネスチャットツールを利用して開催します。 ZOOM会議等に参加の経験があれば、Slackは研修に参加しながら使い方を理解していただけます。 又ケース研修受講生の100%試験合格を目指し試験対策講座、経営基礎知識を補う解説動画、セミナーアーカイブなど受講特典も満載。 研修修了後も各地域での活動、組織紹介、勉強会参加など、ITC活動をサポートいたします。 全国の新しい仲間と共に学び、ITC資格を取得して活躍の場を広げましょう! 詳細は下記ケース研修紹介ページをご覧ください。 http://www.iif-tokyo.jp/case/index.html ケース研修のガイダンス研修スケジュールは下記をご覧ください。 http://www.iif-tokyo.jp/case/guidance.html DX時代、ITコーディネータの社会的認知もますます進み、活躍に大きな期待が寄せられている資格です。 是非ITC近畿会のケース研修をご受講され、「IT経営で近畿を元気にする」活動をITC近畿会会員と一緒にやりませんか。 【募集期間】 2021年9月16日(木)~2022年2月3日(木)予定 【お問い合わせ】 NPO法人ITC近畿会ケース研修実施プロジェクト Email:case@itckinki.jp 【近畿会月例セミナー:ITC近畿会は、ITCA届出組織です。実践ポイント1時間30分】
1.開催日時 10月18日(月)18:30~20:00 2.テーマ 独立系ITCが使っているITツール 3.概要 独立系ITCは、自分のPC上でさまざまなITツール(ソフトウェア、ハードウェア、Webサービスなど)を、使用していることと思います。昨今、顧客を訪問せず自宅で対応することもあり、ツール選びの重要性も増してきています。 私が使用しているツールをご紹介しながら、参加者の皆様にも状況をお聞きして、情報交換をさせていただければと思います。 (私が特にITツールに造詣が深いというわけではありませんので、その点はあらかじめご承知ください。) 4.講師略歴 金田 謙一郎さん(ITC近畿会理事・事業委員長) ITコーディネータ・中小企業診断士・情報処理安全確保支援士 IT企業や地方自治体に勤務したのち、2014年に独立し、現在に至る。 5.プログラムなどの詳細内容 ①使っているソフトウェア ②使っているWebサービス ③使っているハードウェア ※受講対象者は、次の方を想定しています。 ITコーディネータ(独立系、勤務その他問わず) ITコーディネータ登録を考えている方 6.参加申込み Peatix掲載ページからお願いします。 https://peatix.com/event/2890729/view ●受講料: 会員=無料、提携団体に所属=無料、会員・提携団体以外=無料 ●メディア: ZOOM(オンラインミーティング) ●レジュメ等 前日までに、メール等でお知らせします。 レジュメ・資料等は、クラウドストレージ経由で取得してもらうことがあります。 ●実践ポイントについて ITCA「届出組織の長が承認した研修会」ですので、実績ポイントの対象です。 受講証明書は発行しませんが、ご安心ください。ポイント登録はご自身でお願いします。 【近畿会月例セミナー:ITC近畿会は、ITCA届出組織です。実践ポイント1時間30分】 1.開催日時 9月29日(水)18:30~20:00 2.テーマ 駆け出しITCの独立開業後3年間の歩み 3.概要 システム会社を辞めてITCとして独立開業した後の3年間の活動実績をお話します。 ITCとして中小企業・小規模事業者のご支援をと考えて独立したものの 何からどう始めたら良いか、全くの手探りからの経験をお話します。 ITC資格を取得し起業・独立を考えておられる方、起業・独立間もない方へ 何かしらの気づきとなれば幸いです。 4.講師略歴 吉村 好広 さま 1987年より2018年まで中堅システム開発会社にて開発・営業に従事 2018年にITC資格を取得し独立開業 オフィスイーグレイション代表 経済産業省認定 スマートSMEサポーター IPAセキュリティプレゼンター 共通EDI推進サポータ 5.プログラムなどの詳細内容 ①資格取得への挑戦 ②独立開業の目的 ③顧客開拓活動 ④支援活動を通じての思案 ※受講対象者は、次の方を想定しています。 1)ITC登録3年以下の方 2)ITC登録を希望する方(まだITCではない方) 3)ITに詳しくないITC(非IT系の方) 4)気持ちは常に若いITC 5)ITCとして、なかなか業務受注ができていない方 6.参加申込み Peatix掲載ページからお願いします。 ●受講料:
会員=無料、提携団体に所属=無料、会員・提携団体以外=無料 ●メディア: ZOOM(オンラインミーティング) ●レジュメ等 前日までに、メール等でお知らせします。 レジュメ・資料等は、クラウドストレージ経由で取得してもらうことがあります。 ●実践ポイントについて ITCA「届出組織の長が承認した研修会」ですので、実績ポイントの対象です。 受講証明書は発行しませんが、ご安心ください。ポイント登録はご自身でお願いします。 【近畿会月例セミナー:ITC近畿会は、ITCA届出組織です。実践ポイント1時間30分】 1.開催日時 2021年9月14日(火)15:00~17:00 (開始15分前より入場可) 2.テーマ 「さあDXへ踏み出そう!最初の一歩! ~RPA、AI-OCRからのデジタル化~」 【ITC近畿会・月例セミナー】 3.概要 新型コロナ感染拡大を始めとする不確実性が高まる事業環境において、ビジネスモデルやビジネスプロセスは常に変化へ対応し、事業の継続と成長を図ることが優先課題となっています。 ビジネス変革に向けては、NewITをきっかけとして多くの企業において取組みが始まっていますが、どう進めていくかに悩まれているのが現状です。本セミナーでは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)に向け、あらためてDXとは何か?を振り返るとともに、全社で取り組むDX、短期間で結果を出せるDXの事例をご紹介しながら、DXへ踏み出す第一歩をご紹介します。 本セミナーを通じ、DXの推進を支援するみなさまの多角的な視点の一助になれば幸いです。 ※対象者:ITコーディネータ、企業内の企画部門やIT部門の方 4.講師略歴 前編 :中戸 義幸 様 NECソリューションイノベータ株式会社 営業統括本部 コンサルティンググループ ITコーディネータ、経済産業省:システム監査技術者、ITストラテジスト 建設業を中心に中堅中小企業の業務改革、新規事業の検討、DX化計画の策定等に従事。 後編 :山口 篤 様 NECソリューションイノベータ株式会社 営業統括本部 コンサルティンググループ ITコーディネータ ペーパーレス、バックオフィスオートメーションなどを中心に中堅中小企業の業務改善に従事。 5.プログラムなどの詳細内容 <前編> お客様へのDX紹介事例 ①DXとは ②DXへのIT技術例 ③DX事例 ④DXへの取り組み方(社内PJ例) <後編> DXへの一歩アプローチ事例 ①DXテーマの全体構成(経営ピラミッド、デジタル化~デジタライゼーション) ②足元を固める必要性(デジタル化) ③アナログをデジタルへ AI-OCR事例と進め方 、RPA事例と進め方 ④RPA、AI-OCRに関する現状と動向 5.参加申込み Peatix掲載ページからお願いします。 ●受講料:
会員=無料、提携団体に所属=無料、会員・提携団体以外=無料 ●メディア: ZOOM(オンラインミーティング) ●レジュメ等 前日までに、メール等でお知らせします。 レジュメ・資料等は、クラウドストレージ経由で取得してもらうことがあります。 ●実践ポイントについて ITCA「届出組織の長が承認した研修会」ですので、実績ポイントの対象です。 受講証明書は発行しませんが、ご安心ください。ポイント登録はご自身でお願いします。ここをクリックして編集する. ITC近畿会ではI&Iファーム東京と共催でケース研修をオンライン
開催し、現在も平日と週末コースが進行中です。 オンライン研修は前期から開始し、参加者からはオンラインで十分 理解できる、往復が無いのがとても楽だし、講師のアドバイスなど も十分ととても好評をいただいています。 7月24日からITCケース研修週末1-19コースをI&Iファーム東京・ ITC近畿会・ITC横浜と共同で開催予定で受講者募集中です。 研修はすべてオンライン。全国からご参加可能です。 ケース研修受講生100%合格の試験対策講座に、経営基礎知識を補う 解説動画、オンラインセミナーアーカイブなど受講特典も満載です。 卒業後も各地域での活動、組織のご紹介や勉強会参加など、 ネットワークを広げるサポートをいたします。 全国の新しい仲間と共に学び、ITC資格を取得して活躍の場を広げま しょう! ケース研修紹介ページ http://www.iif-tokyo.jp/case/index.html 【ITC近畿会は、ITCA届出組織です。実践ポイント1時間30分】
1.開催日時 2021年8月20日 金曜日 19時から20時半 2.テーマ ITコーディネータのためのヨガ講座 3.概 要 ITコーディネータの仕事のパフォーマンスをキープするために、 リラックス・リフレッシュ・業務効率のアップも期待できるツールに、ヨガをオススメします。 デスク前でできるポーズが中心です。お着替え不要。体の硬い方大歓迎! 目、肩、腰の疲れを軽減・解消し、呼吸法ですっきりしましょう。 そして、かの有名企業創業者も愛したシンプルなメソッドとは・・・? フェイスタオルを一本、お手元にご用意ください。服装は、普段着でOK (ご参考:一般的なサイズ34cm×85cm 紐やベルトでも代用可) テレワークやモニター作業の多い、支援先企業様や勤務先企業様へもご紹介ください。 4.講師略歴 河本 結香(かわもと ゆか) 企業での総務担当者としての勤務経験15年 2009年よりヨガインストラクターyucaとして活動 ”ヨガは誰でもできるもの”をコンセプトに 企業研修、福祉施設、病院、お寺などでも講座を開催 2021年社会保険労務士登録 5.プログラムなどの詳細内容 1)ヨガを知る・・期待できる事は何か 2)ヨガをする・・疲れを軽減しよう 3)ヨガの呼吸法・・細胞の活性化に期待! 4)よい状態の自分をキープするためのシンプルなメソッド 5)Q&A 6.参加申込み Peatix掲載ページからお願いします。 https://peatix.com/event/1959888/view ●受講料: 会員=無料、提携団体に所属=無料、会員・提携団体以外=1000円 ●メディア: ZOOM(オンラインミーティング) ●レジュメ等 前日までに、メール等でお知らせします。 レジュメ・資料等は、クラウドストレージ経由で取得してもらうことがあります。 ●実践ポイントについて ITCA「届出組織の長が承認した研修会」ですので、実績ポイントの対象です。 受講証明書は発行しませんが、ご安心ください。ポイント登録はご自身でお願いします。 |
近畿会主催セミナー一覧
アーカイブ
3 月 2022
カテゴリ |