特定非営利活動促進法(NPO法)の規定、および、特定非営利活動法人ITC近畿会定款の第51条(公告の方法)に基づき、2018度貸借対照表(バランスシート)を、ITC近畿会HPのトップメニュー、「ITC近畿会について」の下に掲示いたしました。
こちらからもご覧いただけます。 2019年6月15日(土)に、尼崎商工会議所にて行われましたITC近畿会の2019年度通常総会において、新任理事として、二宮 和彦さん、吉村 好広さんの2名の理事就任が承認されました。 以下に、新任理事の就任の挨拶を掲載させていただきます。これからの活躍にご期待ください。 なお、新理事2名の任期は、2020年度の総会前日までとなります。 会員のみなさまには「ITC近畿会ニュース」2018年9月号、10月号にてお知らせいたしましたが、ITC近畿会HPのリニューアルと会員ログイン先の変更を実施しました。 なお、ホームページURLは従来通りですので、ブックマークなどの変更は必要ありません。 (1)ITC近畿会ホームページ(以下HP)をリニューアルしました。 ホームページエディターツールのWeeblyを使用し、情報発信の 強化をめざします。スマートフォンにも対応しました。 (2)サーバを移行しました。 これは主にレンタル費用削減を目的としています。 (3)会員専用ページを「サイボウズOffice」に移行しました。 これまで、HPの中に会員専用ページやグループウエア機能を装備 していましたが、共有フォルダ、スケジュールなどの機能を持った 国産グループウエア「サイボウズOffice」に移行しました。 今回のリニューアルに伴い、ITC近畿会HPの会員ログインは廃止します。
サイボウズOfficeへのログインアカウントについては、メールにてお知らせをしていますが、不明な点などがあれば info@itckinki.jp、または、このHPのお問い合わせよりお問い合わせください。 ITC近畿会は情報処理推進機構(IPA) SECURITY ACTION制度の普及賛同企業等として、Webページで公開されました。
SECURITY ACTION公式サイト 普及賛同企業等 https://www.ipa.go.jp/security/securi...index.html 「支援策・活動内容紹介」の段、および“続きを読む”ボタンからさらに個別のご紹介ページに遷移いたします。 近畿会では中小企業向けの情報セキュリティ教育、セキュリティポリシー作成その他セキュリティ関係のコンサルティング等などのサービスを提供致します。 自己適合宣言だけでは無く実際に全社員向け研修も実施します。 セキュリティポリシーの作成もお手伝いします。 情報セキュリティについてなにかございましたらご相談ください! セミナーは大好評で終了しました。ありがとうございました。
参加者から研究会などとして継続して欲しいという要望があり、7月末に実施して大好評だったAIも含めて研究会などの継続的レベルアップ機会を期待され、実現の方向で講師と相談を始めます!こうご期待! 9月22日のイノベーションセミナー ビジネスモデルキャンバスは開催決定しました。 イノベーションは中小企業経営でも必須のノウハウに成ってきています。 単なる考え方、理論では無く、事業計画立案その他の実践力に成るビジネスモデルキャンバスコンサルタントの必須能力と成りつつあります。 また、関西で受講できるフォローアップ研修、この機会を活かしてください! 詳細と申し込みは開催案内記事をご覧ください! 2018年6月9日に、大阪市総合生涯学習センターにおいて、2018年度のITC近畿会総会を開催し、新たな理事会体制をスタートいたしました。 理事長、事務局長、各委員長からの、ご挨拶と抱負をお知らせします。 理事長より
ITC近畿会が、特定非営利活動法人としての活動を通して、会員の皆様にとってより有意義な存在になりますよう、一層の努力をする所存であります。例年にも増して理事・監事を始め会員の皆様方の益々のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。 事務局長より事業委員会より![]() 会員の皆様 生田 勝です。 今年度も引き続き事業委員長をやらせていただくことになりました。 事業委員会は私と、北野幸雄理事、金田謙一郎理事、山田修司理事と吉村好広さんで、そして昨年までお世話になった伏見さんにもご支援もいただきながら、また、加藤威支援委員長とも連携して担当・推進致したいと思っていますのでよろしくお願い致します。 今年度は協会も第二創業への本格転換が具体化していく年になります。また、ITがこれまでもそうだったのですがいよいよ社会にもビジネスにも私生活でも、これまで以上に無くてはならない物となり、それに伴ってITコーディネータへの期待と知名度は確実に高まってきています。 そこで近畿会事業委員会は、そんな時代の「ITコーディネータ」の、「近畿会」の、そして「事業委員会」のあるべき姿をもう一度根本的に見直しながら、時代に合った能動的な攻めの事業委員会活動を追求して参りたいと思います。 柱は 1.教育ビジネスの一層の拡充 2.各種ネットワーキングによるビジネスの推進 とし。ビジネス志向の会員の皆様と一緒に活動していきたいと思っています。 会員の皆様には、ご提案ご意見はもとより期待しますが、更に是非事業委員会と一緒に活動してください。前向きなお声がけを期待していますのでよろしくお願い致します。 2018年6月 生田 勝と事業委員会メンバ一同 支援委員会より![]() 支援委員長の加藤 威です。 昨年度に引き続き2018年度も支援委員長に任命されました。 支援委員会の当初の役割は会員の皆様にセミナーを開催し、資格更新用のポイントを得て頂くご支援をする事でした。現在もその役割は変わりませんが、「IoT」、「AI」や「イノベーション」などITコーディネータに関わるテーマは大きく広がり、セミナーのテーマも多様化しています。 中小企業を支援される近畿会会員の皆様に役立つ新しい時代の情報提供が出来るよう、今年度も昨年度同様に事業委員会と協業・連携し、活動していきたいと考えています。 本年度も活動へのご参加、ご支援を宜しくお願い致します。 広報委員会より![]() 広報委員長の、垣見 多容です。 今年度は、いずれも理事の、左川睦子さん、布俊晴さん、柿原泰宏さん、大西規生さんとともに、広報委員会を担当させていただくことになりました。 広報委員会では、会員向けの情報発信・情報提供として、毎月のITC近畿会ニュースの発行、HPの内容充実をめざしています。 また、対外的広報として、近畿会の知名度向上をめざして、HP、および、Facebook広告などの充実も図っていきます。 会員の皆さんのお役に立てる広報委員会をめざしてまいりますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。 みなさま、これからもITC近畿会をどうぞよろしくお願いいたします。 2018年6月9日に特定非営利活動法人 ITC近畿会の年次総会が行われ、新体制が発足しました。 今年度、新任委員長、新任理事に就任されたみなさんをご紹介します。 新任委員長:広報委員会 垣見 多容新任理事 桑野 真浩新任理事 谷 博之新任理事:山田 修司 |