ITC近畿会
  • Home
  • ITC近畿会について
    • ITC近畿会の概要
    • 理事長挨拶​
    • ITC近畿会・会則
    • ITC近畿会の組織
    • 事業会計貸借対照表2019
    • 研修事業
    • ITCになるメリット
    • プライバシーポリシー
  • お知らせ
    • セミナー案内
  • お問い合わせ
    • 入会申し込み
    • お問い合わせ・ご相談
  • 会員専用
    • サイボウズoffice

ITコーディネータとは

​ITコーディネータとは

ITコーディネータはIT経営を実現するプロフェッショナルです
■ITコーディネータは経済産業省推進資格です。
■あらゆる業種や多様な職域で活躍しています。
■真に経営に役立つIT利活用を実現する人材です。
■高い専門性とネットワークでお客様の課題に対し幅広いサポートを行っています。
■ITC協会運営は日本企業の経営を支援する多数の団体が応援しています。
(出典:ITコーディネータ協会HPより)

ITコーディネータの重要な役割

​  中小・中堅企業は、時々刻々変化する世界情勢等の変化を先取りし、又日進月歩で進化するIT(コンピュータ、スマホ等モバイル機器、通信環境、IoT、AI、データ分析技術等)を有効に活かして、以下の経営をすることが必要で、これらについて経営トップを支援するのがITコーディネータの重要な役割です。
①経営環境変化の認識
②経営戦略の立案
③IT戦略及び業務(ビジネス)改革策の立案
④必要なIT資源調達と導入
⑤導入したITを利活用し、適正利益を出す、社会に貢献する、持続可能な社会の実現に貢献する等

ITコーディネータになるには

ITコーディネータの資格を取得するには、資格試験に合格することと、ケース研修を修了することが求められます。
1.資格試験とは
​​ITコーディネータ試験は、試験方式としてCBT試験を採用し、年3回開催しています。試験日時、会場(260ヶ所)を試験期間内で自由に選択が可能です。指定の専門資格を有する人には「専門スキル特別認定試験」があります。また試験の合否はその場で判定されます。
資格試験の開催予定等は、こちら(ITコーディネータ協会HP)をご覧ください。
2.ケース研修とは
ケース研修では「IT経営推進プロセスガイドライン」を基に、モデル企業をケースとして、
 ① 経営環境変化の把握
 ② 経営戦略の立案
 ③ IT戦略と業務(ビジネス)改革案の立案
 ④ 戦略実行の為のIT資源調達・導入
 ⑤ IT活用経営の実践
をワークショップ形式で学び、ガイドラインの理解を深めます。
ケース研修の詳細等はITコーディネータ協会HPをご覧ください。

ITC近畿会のケース研修の特徴

① 受講生の感染防止を第一に考え、I&Iファーム東京と共同でオンライン開催します。全国の受講生と一緒に学ぶことで人脈形成が可能です。
② 近畿エリアで活動予定の受講者には、近畿会で活躍中のITコーディネタインストラクターがアテンドします。
③ 研修修了者は近畿会の年会費が2年間無料の特典のほか、様々な研修やビジネス、人材交流などのチャンスが得られます。
④ I&Iファーム東京は、ケース研修、試験対策、経営やIT研修メニューも豊富な素晴らしいコミュニティです。
Copyright © 2021 特定非営利活動法人 ITC近畿会. All Rights Reserved. ​
  • Home
  • ITC近畿会について
    • ITC近畿会の概要
    • 理事長挨拶​
    • ITC近畿会・会則
    • ITC近畿会の組織
    • 事業会計貸借対照表2019
    • 研修事業
    • ITCになるメリット
    • プライバシーポリシー
  • お知らせ
    • セミナー案内
  • お問い合わせ
    • 入会申し込み
    • お問い合わせ・ご相談
  • 会員専用
    • サイボウズoffice